シークワーサー 効果 がスゴイ!
美白といえば日焼け止めだったり美白化粧品をつかったりすることが多いですよね。
でも、なかなか結果が出ないといったことありませんか。
今回紹介するのは、特別なお手入れをすることなく、いつもの食事にシークワーサーをとりいれるだけ、という簡単な美容方法です。
ではさっそく、美白やダイエットにまでいいシークワーサーの秘密や効果的な取り方などもくわしくご紹介していきますね。
もくじ
シークワーサー 効果って?
シークワーサージュースなどに使われる果実のシークワーサー、沖縄名産として名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
シークヮーサーとか和名ではヒラミレモンとも呼ばれています。
レモンという名前がついていますが、黄色いよくあるレモンとは違って、沖縄固有のみかんの仲間の柑橘類で大きさは直径3~4cmの小さな実がなります。
見た目はまるでかぼすのよう。
おいしいだけでなくスゴイ美容効果や健康効果が研究で見つかり注目されているんですよ。
ノビチレン シークワーサーの皮に秘密あり!
シークヮーサーの皮に含まれているノビレチンというちょっと聞き慣れない成分に、メラニン生成抑制作用があり、美白効果があることが琉球大学の研究で発見されました。
実は栄養価が高い果実として、沖縄では昔から料理や飲みものとして活躍しています。
特に3つの注目したい成分があるのでちょっとご紹介していきますね。
- 天然のクエン酸・・・シークワーサーにはクエン酸がたくさん含まれているので疲れたときにぴったり。レモンの約2.2倍ものクエン酸を含んでいます。
- 天然のビタミンP・・・ビタミンPの一つ「ヘスペリジン」は血流をアップし、細菌やウイルスから守ってくれる働きがあるため、冷えや花粉症などにいいといわれています。
- 天然のノビチレン・・・フラボノイドの一種「ノビチレン」が柑橘類のなかでは圧倒的に多く、美肌、美白だけでなくダイエットのサポートとしても優秀な成分なのです。
美肌にも健康にもいいノビチレンという成分は、シークワーサーの皮に多く含まれているので、その栄養素をしっかりとるには完熟になる前の青い状態の皮まで絞られたシークワーサーを選ぶといいでしょう。
シークワーサー 効果的な取り方
沖縄では普段の食卓にもよく登場する果実シークワーサーですが、なかなか手にすることも目にすることもない食材ですよね。
そこでシークワーサーのよさを最大限に取り入れるのに是非利用したいのがシークワーサージュースです。
今回は累計170万本も売れている、人気の青切りシークヮーサー100プレミアムというジュースを実際に飲んでみました。おいしい飲み方や料理レシピなどもお伝えしますね。
青切りシークヮーサー100プレミアム 口コミ体験レポート
シークヮーサーの皮にたくさん含まれるノビチレン。
果実のままだと皮を食べるというわけにもいかないですし・・・
なかなか皮に含まれる栄養素をとるのって難しいなと思っていたところに見つけたのが、これ。
302個分のシークヮーサーをぎゅっと凝縮した、青切りシークヮーサー100プレミアムです。
シークワーサーの皮までしっかりしぼられた濃い原液のジュースなんですよ。
青切りシークヮーサー100プレミアムが届きました^^
届いた箱の中には、2本セットのジュースだけではなく、なんとおまけがいっぱい♪
内容は・・・
- 青切りシークヮーサー100プレミアム 2本
- コラーゲン&ビタミンC 入りシロップ
- つめかえ用ペットボトル
- 計量カップ
- 水筒
- パンフレット
盛りだくさんですね^^
パンフレットには、飲み方やレシピなどもあったので、すぐに試してみました。
シークワーサーと水でシークワーサージュース
まずは基本の飲み方ということで
シークワーサー原液50mlを5倍から8倍に水で薄める(もしく原液28mlで5~8倍に)
これからスタートしました。
一番簡単に作れるのでおすすめです。私は5倍に薄めました。
計量カップは目盛りが5ml単位になっています。
レモンのようなすっぱい酸味はないので、とっても飲みやすい♪
ただ酸味が苦手な方は、付属のシロップを少し入れると甘くなってまた違った味が楽しめます。
他には炭酸水、焼酎、お湯割り、スムージーなんかに入れてもおいしい!との口コミを見たので、お好きな飲み物に入れてアレンジみてくださいね。
シークワーサーを調味料として使う
100%のシークワーサー原液ということもあり、色も濃いし、と~っても香りがいいんです!
レモンというよりもかぼすに近い味だなと感じたので、焼き魚と一緒に食べてみようかなと挑戦してみました。
結果は・・・
大正解!
この組み合わせ、うちの家族はすごく気に入ってしまいました。
最初はスプーンに少しいれてちびちびとかけていたのに、
「これは、つけて食べたほうがおいしいね^^」ですって。
食卓に出した私でさえびっくり!なバツグンに相性のいい使い方でした。
ちなみにお魚はサバです。
いつもは大根おろしなんかを添えるのですが、大根を下ろす手間もなく、予想外に大好評だったのでよかったです。
シークワーサーのデザート
おうちにたくさんゼラチンがあったので、デザートにしたらおいしいかな?と思いついたのが、シークワーサーゼリーです。
レシピも作り方も簡単です。
- ゼリーの素を1袋用意
- 青切りシークヮーサー100プレミアム50ml
- 水250ml
- シロップ50ml
材料全部混ぜて、なべに火をかけてスプーンで混ぜつつ、ふつふつと沸騰する手前くらいで火を止め、できた液体をゼリーの容器に入れるだけ。
あとは冷蔵庫で1~2時間冷やせばできあがり♪
これ、めちゃうまかったです。もちろん家族にもウケが良かったので、すぐになくなってしまいました。
シークワーサーの効果とアレンジをいろいろ紹介してきましたが、シークワーサーっておいしくきれいになれる美肌にも健康にもいい果実だったんですね。
ぜひ毎日の飲み物やお食事に加えてみてくださいね^^
今回私が試したのはこれ→青切りシークヮーサー100プレミアム